国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウム
2020年2月28日、国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウムを実施しました。 海外の防災システムと日本の防災システムの比較を始め、これからの避難所は、これからの防災は、どうあるべきか、様々な視点での意見交換の他続きを読む国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウム[…]
2020年2月28日、国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウムを実施しました。 海外の防災システムと日本の防災システムの比較を始め、これからの避難所は、これからの防災は、どうあるべきか、様々な視点での意見交換の他続きを読む国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウム[…]
この度、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(さすけなぶる研究会)が主催し、弊センターが共催するシンポジウムを開催いたしますので、以下ご案内差し上げます。 ≪国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウム≫ ■日続きを読む国際基準の人道支援と災害対応を考えるシンポジウム 開催![…]
開催日 2020年2月13日 主催 北海道立生涯学習推進センター北海道社会教育主事会協議会 会場 札幌市 北海道立道民活動センター かでる2・7 対象者 社会教育主事・社会教育関係職員・社会教育委員ほか 人数 30人 使続きを読む北海道さすけなぶるWS[…]
開催日 2020年1月18日 主催 燧灘防災会、佑 防災企画・製作 会場 四国中央市役所市民交流棟 対象者 燧灘防災会メンバー、四国中央市市議会議員など 人数 30人 使用教材 さすけなぶる LITE 実施者 さすけなぶ続きを読む燧灘防災会さすけなぶるセミナー[…]
さすけなぶるファシリテーター養成講座in東京の全日程が修了しました!1か月以内に合否の通知が郵送で届きます!今回もたくさんの仲間が誕生する予定です!
開催日 2019年12月25日 主催 福島県観光物産交流協会 会場 Jビレッジ 対象者 一般 人数 15人 使用教材 さすけなぶる LITE 実施者 さすけなぶる研究会 天野和彦
開催日 2019年12月22日 主催 NPO法人Both-AI佑 防災企画・製作 会場 西条市市民活動支援センター 対象者 西条市で防災に関心のある方 人数 10人 使用教材 さすけなぶる LITE 実施者 さすけなぶる続きを読むNPO法人Both-AIさすけなぶるセミナー[…]
開催日 2019年12月21日 主催 四国中央市PTA連合会、燧灘防災会佑 防災企画・製作 会場 四国中央市役所市民交流棟 対象者 四国中央市PTA連合会、燧灘防災会メンバー 人数 50人 使用教材 さすけなぶる LIT続きを読む燧灘防災会さすけなぶるセミナー[…]
開催日 2019年12月21日 主催 今治市防災士会、佑 防災企画・製作 会場 今治市総合福祉センター 対象者 今治市防災士会メンバーなど 人数 40人 使用教材 さすけなぶる LITE 実施者 さすけなぶる認定FT 1続きを読む今治市防災士会さすけなぶるセミナー[…]
開催日 2019年12月17日 主催 留萌管内社会教育主事会 会場 苫前町公民館 対象者 社会教育主事会会員 人数 5人 使用教材 さすけなぶる LITE 実施者 さすけなぶる認定FT 2期生 長澤政之